【移住者先輩インタビュー】
瀬戸内海が目の前に広がる住宅に、京都から移住をされた余語さんにお話しを伺いました。

▼ご家族構成を教えていただけますか?
私と息子(5年生)の二人です。
▼移住する前は、どちらにお住まいでしたか?
京都に住んでいました。
▼ご職業を教えていただけますか?
アートギャラリーに努めています。
職場は、赤磐市になるので通勤は車で1時間程度です。
▼どのようにしてお仕事を探しましたか?
Instagramで見つけました。
▼移住のきっかけはなんですか?
海が見える、家賃が安い場所を探していて、気に入った住宅が備前市にあった事がきっかけです。
▼いつ移住しましたか? 移住してどのくらいになりますか?
2021年11月に備前市へ移住しました。
なので、備前市の住民となって1年が経過しました。
▼思い立ってから移住するまでの期間は?

家を見つけてすぐでした。
▼住宅のお気に入りポイントを教えてください。
家の窓いっぱいに瀬戸内海の海が広がっています。
そして、窓から日差しがたくさん入って明るい家です。
実は、住宅を契約した時は、目の前に家が建っていて、
今ほど窓いっぱいに海は広がっていなかったのです。
それが、引っ越してきたときには目の前にあったはずの
住宅が無くなっていて、窓いっぱいに海が広がる景色に
なっていてビックリしました。
▼住んで良かったところ、イメージと違ったところはありますか?
備前市へ来る前は車がないとスーパーへもいけない田舎暮らしでした。今は、歩いてスーパーへ行け
るのでとても便利が良いところですね。
イメージと違うところは、海は近いけど遊べる海が少ないところ。
頭島に海水浴場はあるけど、道が狭くて行きにくいので、海遊びをするときは瀬戸内市の牛窓が兵庫
県の赤穂市まで行きます。
▼災害について 海に近くて怖いと感じた事はありますか?
台風の時に満潮と重なった時は車の移動は必須です。
移住した時に最初の台風時は、近くの高台は既に止められる場所がなくて、どこに移動したらいいの
かわからず、地域の人に聞いたら小学校まで車を移動すればいいと教えてもらいました。
子どもは徒歩で通っているけど、台風の時に小学校まで車を移動して徒歩で帰ってくるのはちょっと
苦でした。怖いとは感じませんでしたが、早めに車の移動をすることが必要です。
▼移住・起業したときに利用した制度はありますか?
若年者家賃補助を利用しました。
▼移住してから生活スタイルなどに変化はありますか?
田舎暮らしから田舎暮らしなので、特に生活スタイルでの変化はないです。
トイレが水洗なのは嬉しい。その反面、水道代が高いなとは感じています。
▼不便を感じることはありますか
特にないです。
便利と感じる事はあります。
まだ、利用したことはないけど、市営バスはいいと思う。
田舎のバスは長距離移動で料金が高いと思っていたけど、一律200円で利用できる事はすごいと思
います。
*2023年より備前市民はマイナンバー提示でバス運賃無料となりました。
2023.02