【移住者先輩インタビュー】
備前市穂浪エリアで『和食処 かい』を2022年11月にオープンした宗岡ご夫妻にお話しを伺いました。

▼ご家族構成を教えてください
主人と私(奥様)2人とりなちゃん・みくりちゃん(ワンコ´S)です。
▼移住をされる前は、どちらにお住まいでしたか?
愛知県に住んでいました。
▼移住のきっかけを教えてください
私(奥様)が体調を崩し、二人で営んでいたお店を休業することになり、その時に地方移住もありか
なぁと考え始めました。
2年前の11月に旅行で姫路城を見にいき、その時に備前市にも立ち寄り、海がきれいだった思い出
があり、再び備前市を訪れてこの土地柄に惚れこんで移住を決断しました。
▼いつ移住しましたか?
2021年の2月に売買契約をして、リフォーム工事を行い、実際に引っ越しをしたのは7月でした。
移住先でお店をするつもりはなかったのですが、備前市の家は2人とワンコ’Sで住むには広くて、
私たちのペースで行えるお店をオープンする事にしました。

▼移住・起業をした時に利用した制度はありますか?
空き家活用補助、リフォーム補助を利用しました。
移住前に宿泊費補助も利用しました。
▼実際に住んでみていかがですか?
ご近所のみなさんがとても好意的で、『若い人がきてくれて嬉しい』と
声をかけてくれたり、野菜を持ってきてくれたりします。『近所に美味
しい食事ができる場所ができて嬉しい』とお店にも来てくれます。
移住当初は、お散歩をしているとすれ違う人が声をかけてくれて、巷の
有名人のようでした(笑)地域の方から先に声をかけてくださりとても
嬉しかったです。虫が苦手なのですが、とても大きな蜘蛛がトイレに出
たときは大騒ぎでした。後でわかった事なのですが、害虫を駆除してく
れるありがたい蜘蛛だと地域の方に教えてもらいました。
▼お気に入りの場所を教えてください
日生エリアにある『みなとの見える丘公園』『備前市♡日生大橋』それと久々井エリアにある総合運動
公園が好きです。どこも海を愛でることができます。


▼住んで良かったところ、イメージと違ったところはありますか?
空気がきれい、空がきれい、晴れが多い、災害が少ないことも安心です。
なにより海が近い。海はあるだけでホッとします。
また、蚊がいない事にビックリしました。
さらに野菜の産直売場も近隣にたくさんあり、お値打ちに果物もゲットできます。
イメージと違ったところは特にないですね。
▼移住をされて生活スタイルなどに変化はありましたか?
早起きになりました。
地域的に遅くまで開いているお店もないし、必然的に朝型人間になりました。
それから、愛知県にいる時よりも活動的になりました。
フェリーを利用して小豆島へ行ったり、頭島で釣りをしたりとあっちこっちへ行っています。
▼地域の行事に参加されていますか?あれば何に参加されていますか?
町内会の行事として行う事は、神社の清掃、コミュニティセンターの清掃、ゴミ置き場の清掃などが
あります。それぞれ年に1~2回です。
▼不便を感じることはありますか
特に不便を感じることはありません。岡山市内まで1時間程度で渋滞なくいけます。
ネットも普通につながるし愛知県にいる時と同じですね。強いて言えば、道が狭いことかな。
不便ではないですが、残念ポイントは備前市には“温泉”がないことかな。
▼移住を計画されている方にアドバイスをお願いします。
人と人のつながりなので、ご近所への挨拶は大切だと思います。
あと、車があればとても便利だと思います。
私たちは、備前美膳のホームページや岡山のホームページを確認する事で充分な情報を得られ、備前
市には4回移住調査で足を運び、4回目で今の家に巡り合いました。
まずは現地を訪れる事をお勧めします。